
・Q 私自身は出来るだけモノを手放す様にして、定位置も決めて暮らしていますが、家族はお構いなしです。
モノを必要以上に買ってくるわ、その辺に置き放しにするわで、私のストレスがマックスです。
・A モノの価値観や暮らしに対する思いは家族でもそれぞれですが、お互いに自分のやり方を通していても解決にはなりません。
理想は話し合いで方向性を決めることですが、家族で話し合いなどと堅苦しく感じてできないこともあるでしょう。
その様な時は、ご自身の思いを伝えるといいかな、と思います。この場所はきれいに見せたいからモノを置きたくない。しまう場所がないほどの余分なモノは床置きになる要らない。とかですね。
モノが増えるデメリットをやんわり話すのもいいでしょう。お互いに少しずつ譲り合いながら暮らせるといいですね。
- <Q&A>家族は片づけに無関心です
- <Q&A>セール品、買ったことを忘れてしまいます
- 〈Q&A〉物置部屋がとりあえずのモノでいっぱいです
- 〈Q&A〉独立した子どもの部屋が片づきません
- 〈Q&A〉友人との片づけ話に進歩がありません
- 〈Q&A〉趣味部屋が物置部屋になっています
- 〈Q&A〉プレゼントがうれしくて使えません
- <Q&A>収納の多い家を買ったのに片づきません
- 〈Q&A〉空き時間で始める片づけに飽きてしまいます
- 〈Q&A〉S字フック収納できていません
- 〈Q&A〉片づけたい気持ちが長く続きません
- 〈Q&A〉専用のボックスを用意していますが…
- 〈Q&A〉買い物でストレス解消発散していますが…
- 〈Q&A〉片づけたのにすぐに散らかります
- 〈Q&A〉モノを適当な場所に入れてしまいます
- 〈Q &A〉使ったら元に戻せません
- 〈Q&A〉几帳面な私がなぜ片づけられないのでしょうか?
- 〈Q&A〉 モノのいい定位置はどこ?
- 〈Q&A〉捨てられないタイプなの?
- 〈Q&A〉両親の片づけが進みません
- 〈Q&A〉おまけをどうしましょう
- 〈Q&A〉やる気が続きません
- 〈Q&A〉親から片づけを習わなかったので…