〈片づけを考える〉「捨てられなくても大丈夫」の先に見越していること
金色に輝く田の稲が瑞穂の国の豊かさを物語っている、そんな季節になりました。 今月は暦の上では処暑。月初めは末候の「禾乃登(こくものすなわちみのる)」になります。 穀物が実りの秋を迎えます。秋になるとたわわに実をつけること […]
皆さまとその暮らしを応援します
金色に輝く田の稲が瑞穂の国の豊かさを物語っている、そんな季節になりました。 今月は暦の上では処暑。月初めは末候の「禾乃登(こくものすなわちみのる)」になります。 穀物が実りの秋を迎えます。秋になるとたわわに実をつけること […]
6月に入りました。「麦秋至(むぎのいたるとき)」の時候です。 麦は今の時期からが収穫の時期になります。麦の種まきや刈り入れにぴったりな日は「麦日和」と呼ばれ、麦畑の作業日になります。 片づけにも条件の揃うご自分の「片づけ […]
立春を過ぎ、寒さの中にも春を感じる季節になってきました。 2月の初候は「東風解凍(はるかぜこおりとく)」の時期です。 木の芽が芽吹く準備を始める時です。若芽の勢いが羨ましくなります。 社会では積極的に社会とつながる「熟年 […]
秋が深くなってきました。季節も緩やかに「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」気候に移ってきています。 最近は、年末の大掃除を今の早い時期から少しずつ始めるやり方が注目されています。少しずつの掃除は、気持ちに負担もかからず、しかも […]
夏至から小暑に向かう季節になりました。 この時期は、涼しい部屋の中だけでできる、小さな片づけをおすすめします。片づけたいと思った時、まず、どの収納用具を買えばいいのか、また、どんな収納技がいるのか、など収納に重きを置いて […]
爽やかな季節になりましたね。この時期は、何となく気持ちが軽くなり「片づけを始めようかな」というスイッチが入りやすくなります。 今は、SNSなどや雑誌などできちんと片づいている家の写真を見ることができるので、いい手本になり […]