〈片づけを考える〉モノと向き合う時間
秋がやってきて、街が賑やかになってきましたね。服やインテリアの秋冬物、ハロウィン、クリスマスなどのイベントグッツも数多く出回る時期でもあります。今は、SNSなどで、自分のお気に入りの品を販売先のリンクまで貼っておススメす […]
皆さまとその暮らしを応援します
秋がやってきて、街が賑やかになってきましたね。服やインテリアの秋冬物、ハロウィン、クリスマスなどのイベントグッツも数多く出回る時期でもあります。今は、SNSなどで、自分のお気に入りの品を販売先のリンクまで貼っておススメす […]
暑さが本格的になる季節です。水分補給にお気をつけ、引き続きご自愛ください。今回は買い物でのストレス解消方法を他の形に変えてみる提案です。ショッピングモールや駅ビルなど、目的もなくても楽しめる場所を歩いていると、つい、買う […]
春になりました。皆さんにお届けする発行物もこの時期の花のイラストを多く使います。春の花は、優しい感じがしていいな、と思います。 片づけをする時にも、気持ちがよくなるものを上手く利用することを、片づけの「面倒」なイメージを […]
新しい年になり、七十二候も初候「芹乃栄(せり すなわち さかう)」次候「水泉動(すいせん うごく)」など、冬の厳しさの中に春の鼓動を感じる時期になりました。 動きといえば、男女共同参画推進事業を勉強する機会がありまして、 […]
10月になりました。街はハロウィーン色に染まり、二十四節気は寒露から早くも霜降に移り行きます。 いかがお過ごしですか。 うっすらと年末の大掃除の文字が見え始めますが、今回は贈りモノの果たす役目を考えてみたいと思います。 […]
若葉の眩しい季節になりました。長かった自粛生活にもうっすら明るい先が見えてきた感じがしますが、引き続きご自愛下さい。 今回は片づけに関しても自分を中心に考えようという提案です。 私の講座では、受講生の皆さんに可能な限りお […]
春は始まりの、何か嬉しい季節。 新年の始めの厳粛なイメージとはまた違って、ふわ~と気持ちが前に向く感じが好きです。 そんな感じから何かを始めたくなる季節でもあります。 私達なら、すかさず、「皆さん、片づけを始めましょう! […]
秋が深まって来ましたね。 いかがお過ごしですか。 ハロウィーンが済むと街はクリスマス一色。 かわいい小物にも目がいきますが….. 上手く手に入れて、上手く手放していきたいですね。 さて、今回は捨てることは、段 […]
暑かった夏が過ぎ行き、瑞穂の国の黄金色の田の風景が広がる秋がやってきました。 皆さま、いかがお過ごしですか。 今回は、モノの存在を考える時に、「モノ」ではなく「自分」を中心に考える様にするべき、という話をしましょう。 ま […]
梅雨の季節に入り、雨が続きますね。この季節の代表的な花、紫陽花はひとつひとつの花が集団(花序)になり「額咲き」や「手まり咲き」と言われる形になるのだそうです。 今回は、片づけも色々なことがわかって形になる、という話です。 […]