
・Q 処分したほうがいいとわかっているモノもいざとなると、処分できません。
捨てられないタイプなのかと心配になります。
・A 持っているモノを捨てることは、大抵の人にとっては苦手なことです。
モノに対する考え方が変わると上手に捨てられるようになりますが、短期間で考え方を変えるのも難しいですね。
この様な時は、もらったモノや安かったモノなどで捨てる練習をすることです。
どんなモノにでも納得できる処分の理由を考えます。
この理由づけが明確にできる様になると捨てる力がついてきて、だんだんと捨てられなかったモノの処分ができる様になります。
捨てることも、まずは練習からです。Fightです。
(朱夏らいふ便り38号より)
過去の「整理収納Q&A」はこちらから一覧でもご覧いただけます⇒🌺

〈整理収納Q&A〉その他の各記事は下記よりご覧いただけます
- 〈Q&A〉物置部屋がとりあえずのモノでいっぱいです
- 〈Q&A〉独立した子どもの部屋が片づきません
- 〈Q&A〉友人との片づけ話に進歩がありません
- 〈Q&A〉趣味部屋が物置部屋になっています
- 〈Q&A〉プレゼントがうれしくて使えません
- <Q&A>収納の多い家を買ったのに片づきません
- 〈Q&A〉空き時間で始める片づけに飽きてしまいます
- 〈Q&A〉S字フック収納できていません
- 〈Q&A〉片づけたい気持ちが長く続きません
- 〈Q&A〉専用のボックスを用意していますが…
- 〈Q&A〉買い物でストレス解消発散していますが…
- 〈Q&A〉片づけたのにすぐに散らかります
- 〈Q&A〉モノを適当な場所に入れてしまいます
- 〈Q &A〉使ったら元に戻せません
- 〈Q&A〉几帳面な私がなぜ片づけられないのでしょうか?
- 〈Q&A〉 モノのいい定位置はどこ?
- 〈Q&A〉捨てられないタイプなの?
- 〈Q&A〉両親の片づけが進みません
- 〈Q&A〉おまけをどうしましょう
- 〈Q&A〉やる気が続きません