〈Q&A〉友人との片づけ話に進歩がありません
・Q 「片づけたい」と思ってはいるのですが、「もったいない」と「面倒」が出てしまい先延ばしです。周りの友人もそのような感じなので、片づけ話をしてもお互いに進歩がありません。 ・A 片づけの先延ばしはよくありますが、機会が […]
皆さまとその暮らしを応援します
・Q 「片づけたい」と思ってはいるのですが、「もったいない」と「面倒」が出てしまい先延ばしです。周りの友人もそのような感じなので、片づけ話をしてもお互いに進歩がありません。 ・A 片づけの先延ばしはよくありますが、機会が […]
グルメには程遠いけど、自分の味付けが落ち着くので、手抜きしながらも料理はする。だけど、近頃では、探求心も薄れ、新しいメニューに挑戦しようとも思わないのね… かつてたくさん持っていた料理本も少しずつ手放したので、今はほんの […]
朝、晩のわずかに感じる真夏との温度差に夏が遠ざかり始めているのがわかります。いかがお過ごしでしょうか。これから始まる秋は気候的にも過ごしやすく、うっすら年末も意識することも出来るので、ゆっくり片づけスイッチを入れるには、 […]
・Q 自分の趣味部屋として使いたい部屋があるのですが、物置き部屋と化していて何から手をつけていいのかわかりません。 ・A 物置き部屋になってしまっているのは、置き場のないモノが「とりあえず」でその […]
街の位置があやふやだから、昔から、地理が苦手で。 学生時代は「行ったことない所だからわかるはずない」と悪態をついてやり過ごしていたけれど、最近、原因は方向認識の緩さだったか?と、思い始め…。 地理が苦手なだけでなく、かな […]
風薫るさわやかな季節になりました。いかがお過ごしですか。 先日、絵画の先生が話していたのですが、体験教室を開く時は上手に絵を描くコツよりも、まず「絵を描くって楽しい!」を知ってもらうための工夫をするのだそうです。楽しいを […]
・Q 息子夫婦から母の日の贈り物が届きますが、嬉しくて使えません。お嫁さんのお母さんはすぐに使うそうで、私は、使わずにいるのでがっかりされています。 ・A モノは人に使われる道具としてだけがその役目ではなく、モノの存在そ […]
モノを多く持たない様にしてから、困ったことはほとんどない気がするけど、おしゃれに関しては関心が薄くなってしまったのが、寂しい。かなりの数のモノを手放してから、「数少なく着まわす」を優先的に考える様になり、好みよりも「無難 […]
運動音痴なので、あまりスポーツに関わることがありませんが、お正月の箱根駅伝は、何となく好きで観ています。今年の優勝校、駒澤大学の大八木監督は、その勝因を「自分が変わったこと」と話していましたが、私としては失礼ながら「ザ・ […]
・Q 家を買う時に「収納場所が多い」を決め手にしました。なのに家にはしまい切れないモノが床に出てしまっています。 ・A 収納場所には、「とりあえず入れておくモノ」が入りがちです。モノはどこかに納まっていれば、片づいている […]