要らなくなった100均のケースをいくつか目の前にして、一瞬、処分をためらう。
「まだ使える」「いつか使う」かも、それに捨てるのは「もったいない」と、しっかり〈捨てられない心理の三拍子〉が揃って立ちはだかる。
もしかして、どこかに使えない?と、必死で頭をフル回転させてみたが、思いつかない。
次に誰かに押しつけようかと考えたけど、それはやってはいけないこと、と自分を制する。
そこで、やっと「処分」しかない、と決断する。

同時に「なぜ、迷わずにさっと捨てられない?私、片づけを語っている人間?」と自分にツッコミを入れたりもしている。
忙しい・・・。
100円だから、いらなければすぐ捨てられる、と思って買ったモノの処分でさえ、この有様・・・。
まぁ私とて捨てるとなるとこんなもの。
意を決し(!)不燃ごみ収集場所に出しに行くと、小さなたこ焼き器とワッフルメーカーがちょこんと捨てられていて・・・。
「あっ!近所の誰かも片づけを頑張っている!」と、思ったら嬉しくなって、思わずゴミの前で微笑みながら何度もうなずいてしまった。
そんな私、通りすがりの人から見たらかなり「ヤバい人」だったかも。
次からゴミ収集場で感激する時は周りに気をつけよう・・・。(そこ?!)



〈ひとりごと日記〉その他の記事を下記よりご覧いただけます